HOME >  ニュースリリース一覧 >  「社会貢献になる胡蝶蘭」がソーシャルプロダクツ賞を受賞【sigasiga orchid house】

ニュースリリース

「社会貢献になる胡蝶蘭」がソーシャルプロダクツ賞を受賞【sigasiga orchid house】

お知らせ

2025年03月07日

sigasiga orchid houseの社会貢献になる胡蝶蘭
 綾羽株式会社が運営する「sigasiga orchid house(シガシガオーキッドハウス)」(以下sigasiga)の「社会貢献になる胡蝶蘭」が、ソーシャルプロダクツ・アワード2025(以下SPA)にて「ソーシャルプロダクツ賞」を受賞しました。





 

 
 SPAは一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会が主催し、経済産業省、環境省、消費者庁などが後援として参加し、持続可能な社会の実現につながる優れた「ソーシャルプロダクツ」に光をあて、社会性と商品性の両面を評価する日本ではじめての表彰制度で、今年で12回目の開催となります。


 今回受賞した「社会貢献になる胡蝶蘭」は、知的や精神にハンディキャップを持つスタッフが中心となって育てた胡蝶蘭です。sigasiga では、障がい者が働きやすいインクルーシブな職場環境を整備し、一人ひとりが特性や能力を活かして活躍しています。
 その中で育まれた胡蝶蘭は、普段から取引先に胡蝶蘭を贈る機会がある企業に対して「いつもの胡蝶蘭をsigasigaの胡蝶蘭に替えることで障がい者の自立支援に繋がる」というCSRの仕組みを構築し、企業ニーズに対応しています。
 また、ソーシャルプロダクツの審査には実物審査も含まれ、胡蝶蘭の品質も審査の対象となっています。胡蝶蘭は大切な方へのお祝いの品として贈られることが多く、社会貢献という付加価値の前に品質が重視されます。sigasigaの胡蝶蘭は、24時間自動制御による安定した栽培環境と手作業による丁寧な仕立てにより高い品質を実現しています。

こうした『障がい者の活躍』『企業ニーズへの対応』『胡蝶蘭の品質』の3点が評価され、今回の受賞につながりました。
 
 sigasiga orchid houseの社会貢献になる胡蝶蘭 

 sigasigaは、引き続き企業のニーズに合わせたCSR胡蝶蘭を展開し、社会貢献の輪を広げていくことを目指しています。

CSR活動につながる法人向けサービスの詳細については、ブランドサイトをご確認ください。
≫ 贈るだけでCSRが実現する胡蝶蘭

個人のお客様向けにも、卓上サイズのミディ胡蝶蘭や、大輪でも1本立ちや2本立ちといったご家庭で楽しめるサイズの商品ラインナップをご用意しています。
≫ オンラインショップ

 
  

企業だけでなく、社会全体に広まってこそのソーシャルプロダクツであるという考えのもと、sigasiga胡蝶蘭のさらなる普及を目指しています。

 

sigasiga orchid house(シガシガオーキッドハウス)
〒527-0125 滋賀県東近江市小田苅町1957
https://sigasiga.jp(オフィシャルサイト)
https://shop.sigasiga.jp (ECサイト)
Tel/Fax:0749-45-1212
Mail:sigasiga@ayaha.co.jp

幸せが飛んでくる、社会貢献になる胡蝶蘭。

News Release

ページトップ