人生100年時代を迎え、人生をより豊かなものにするために健康でいることはとても大切であるとの考えから、アヤハグループでは、社員の健康をサポートするために、またアヤハの「健康経営」活動が地域の皆様にも拡がることを目指して、「健康宣言」のもと「健康な未来へ ~元気をアヤハから~」をスローガンに、様々な施策に取り組み、健康経営を推進していきます。
アヤハグループは、社員一人ひとりが心身ともに健康であることが、企業理念「企業生活を通じて、社会とともに歩む。」を実現するために最も重要な基盤であると考え、全ての社員が活き活きと活躍できる職場環境を実現するとともに、社員が自らの健康維持・増進に努めることを積極的に支援します。
綾羽株式会社
取締役社長 河本 英典
綾羽株式会社、綾羽工業株式会社、株式会社アヤハエンジニアリング、株式会社アヤハ環境開発、アヤハ運輸倉庫株式会社、株式会社アヤハ自動車教習所、株式会社エイエムエスでは、これまでの健康経営の取り組みが評価され、「健康経営優良法人2024(中規模法人部門)」に認定されました。
(※健康経営は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。)
「健康経営」の推進組織として、取締役副社長を委員長にグループ各社が一体となり「健康経営委員会」を組織します。各社・健康保険組合・労働組合・産業医等が連携して、従業員の健康保持・増進を図るための施策等に取り組みます。
オータムフェスタと測定ブース
生活習慣病改善プロジェクト
「健幸くらす」
アヤハグループでは、高齢社会のなかで、若々しく、いきいきと暮らしていくための必要な知識とスキル=「健康リテラシー」を向上させるために、日本健康生活推進協会が実施する「日本健康マスター検定」の受検・資格取得を推奨しています。
経営課題の解決につながる健康課題に対し、健康投資やその効果の因果関係を整理した「健康経営戦略マップ」を基に、PDCAサイクルを管理し外部への情報公開を行います。
従業員の過去の健診結果を基に自社が抱える健康課題を把握して、この課題に対応した保健事業を計画し取組成果の評価と計画の改善を効果的に行うことが出来るように、管理目標を設定しています。
喫煙率を2025年度までに男女平均20.0%に減少する。
喫煙率 | 性別 | 2021年度実績 | 2022年度実績 | 2023年度実績 |
---|---|---|---|---|
男性 | 32.6% | 33.5% | 30.7% | |
女性 | 15.3% | 15.4% | 14.1% | |
全体 | 24.4% | 24.7% | 22.6% |
喫煙率 | 性別 | 2025年度目標 |
---|---|---|
男性 | 26.8% | |
女性 | 12.5% | |
全体 | 20.0% |
喫煙率 | 性別 | 2021年度実績 | 2022年度実績 | 2023年度実績 |
---|---|---|---|---|
男性 | 14.3% | 19.4% | 13.7% | |
女性 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | |
全体 | 9.9% | 12.8% | 8.9% |
喫煙率 | 性別 | 2025年度目標 |
---|---|---|
男性 | 11.1% | |
女性 | 0.0% | |
全体 | 7.7% |
「1回30分以上の運動を週2回以上、1年以上実施している」の非該当者率を、2025年度までに58.3%に減少する。
非該当者率 | 性別 | 2021年度実績 | 2022年度実績 | 2023年度実績 |
---|---|---|---|---|
男性 | 67.3% | 64.3% | 61.8% | |
女性 | 79.0% | 77.7% | 74.2% | |
全体 | 72.9% | 70.7% | 67.8% |
非該当者率 | 性別 | 2025年度目標 |
---|---|---|
男性 | 48.4% | |
女性 | 69.3% | |
全体 | 58.3% |
非該当者率 | 性別 | 2021年度実績 | 2022年度実績 | 2023年度実績 |
---|---|---|---|---|
男性 | 54.0% | 46.8% | 49.3% | |
女性 | 78.6% | 59.4% | 64.1% | |
全体 | 61.5% | 51.1% | 54.5% |
非該当者率 | 性別 | 2025年度目標 |
---|---|---|
男性 | 39.7% | |
女性 | 78.6% | |
全体 | 51.6% |
「就寝前の2時間以内に夕食をとることが週3回以上ある」の該当者率を、2025年度までに22.2%に減少する。
該当者率 | 性別 | 2021年度実績 | 2022年度実績 | 2023年度実績 |
---|---|---|---|---|
男性 | 39.4% | 33.2% | 34.3% | |
女性 | 24.9% | 16.2% | 17.3% | |
全体 | 32.6% | 25.0% | 26.1% |
該当者率 | 性別 | 2025年度目標 |
---|---|---|
男性 | 26.7% | |
女性 | 17.2% | |
全体 | 22.2% |
該当者率 | 性別 | 2021年度実績 | 2022年度実績 | 2023年度実績 |
---|---|---|---|---|
男性 | 14.3% | 12.9% | 15.1% | |
女性 | 7.1% | 18.8% | 10.3% | |
全体 | 12.1% | 14.9% | 13.4% |
該当者率 | 性別 | 2025年度目標 |
---|---|---|
男性 | 7.9% | |
女性 | 7.1% | |
全体 | 7.7% |
健康リスクの総リスク数を、2025年度までに全体で12.4%(602リスク)減少する。
※総リスク数(個人が持つ健康リスク数を全社員で合計した数)
総リスク数 | 性別 | 2021年度実績 | 2022年度実績 | 2023年度実績 | |
---|---|---|---|---|---|
男性 | リスク数 | 2,840個 | 2,673個 | 2,743個 | |
対象者数 | 872人 | 834人 | 859人 | ||
一人当たり リスク数 |
3.26個 | 3.21個 | 3.19個 | ||
女性 | リスク数 | 2,005個 | 1,964個 | 2,038個 | |
対象者数 | 786人 | 779人 | 810人 | ||
一人当たり リスク数 |
2.55個 | 2.52個 | 2.52個 | ||
全体 | リスク数 | 4,845個 | 4,637個 | 4,781個 | |
対象者数 | 1,658人 | 1,613人 | 1,669人 | ||
一人当たり リスク数 |
2.92個 | 2.87個 | 2.86個 |
総リスク数 | 性別 | 2025年度目標 | |
---|---|---|---|
男性 | リスク数 | 2,743個 | |
対象者数 | 872人 | ||
一人当たり リスク数 |
2.79個 | ||
女性 | リスク数 | 1,811個 | |
対象者数 | 786人 | ||
一人当たり リスク数 |
2.30個 | ||
全体 | リスク数 | 4,243個 | |
対象者数 | 1,658人 | ||
一人当たり リスク数 |
2.56個 |
総リスク数 | 性別 | 2021年度実績 | 2022年度実績 | 2023年度実績 | |
---|---|---|---|---|---|
男性 | リスク数 | 171個 | 171個 | 199個 | |
対象者数 | 63人 | 62人 | 73人 | ||
一人当たり リスク数 |
2.71個 | 2.76個 | 2.73個 | ||
女性 | リスク数 | 40個 | 56個 | 63個 | |
対象者数 | 28人 | 32人 | 39人 | ||
一人当たり リスク数 |
1.43個 | 1.75個 | 1.62個 | ||
全体 | リスク数 | 211個 | 227個 | 262個 | |
対象者数 | 91人 | 94人 | 112人 | ||
一人当たり リスク数 |
2.32個 | 2.41個 | 2.34個 |
総リスク数 | 性別 | 2025年度目標 | |
---|---|---|---|
男性 | リスク数 | 153個 | |
対象者数 | 63人 | ||
一人当たり リスク数 |
2.43個 | ||
女性 | リスク数 | 40個 | |
対象者数 | 28人 | ||
一人当たり リスク数 |
1.43個 | ||
全体 | リスク数 | 193個 | |
対象者数 | 91人 | ||
一人当たり リスク数 |
2.12個 |